コンテンツまでスキップ

ドキュメンテーションで子ども・職員同士の対話に嬉しい変化が!

 

 

Fujiれもん保育園

所在地:東京都立川市

分類:企業主導型保育園

対象年齢:0歳児~就学前

定員:101名

今回は、施設長である池平先生、主任の今井先生、副主任の池田先生にお話を伺いました。

 

園舎
れもん先生 (2)
Default image alt text
Default image alt text

 

 

掲示・ファイリングをして、いつでも見られるように。
子ども同士でも会話が広がっています!

CoDMONの保育ドキュメンテーションでは、作成したドキュメンテーションを簡単に掲示物にできるので、幼児クラスではドキュメンテーションを掲示し、過去のものはファイリングをして子どもたちがいつでも見られるようにしています。写真につけるコメントは、子どもたちが読めるようひらがなで書くようにしており、ドキュメンテーションを見ながらお友達や先生との会話が広がっていく…という嬉しい場面がたくさん増えています!

ファイリング-1
掲示
Default image alt text
Default image alt text

 

忙しい中でも他のクラスの活動を追えるので
職員間の交流が生まれ、保育の引き出しも増える

ドキュメンテーションを見ると、忙しい中でも他クラスの活動を把握することができるのも便利ですね。先生に「ドキュメンテーションよかったよ!」と休憩室で伝えるとその先生が「ありがとうございます!」と嬉しそうにしていたりして、職員間の交流や職場のよい雰囲気づくりにつながっています。また、自分自身の保育のネタもドキュメンテーションを見た分だけ増えていくので、知識や保育の質が上がるツールだなと実感しています。

 

とうもろこし
幼児クラスのドキュメンテーション

 

 

「コドモン保育ドキュメンテーション」をもっとくわしく知りたいかたへ

コドモンの保育ドキュメンテーションについてくわしく知りたい、実際の画面や機能を見てみたいという方向けにセミナーも開催しています。ドキュメンテーションのメリットやおすすめの活用法などをご紹介しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください!